小児科
小児科部長ご挨拶
小児科部長
国際医療福祉大学医学部小児科学主任教授
先崎 秀明
病気を持ったお子様やそのご家族のご心配は測り知れないものがあると思います。我々は、そんな皆さんのお力に少しでもなれればと思い日々診療を行っております。人生山あり谷ありで、病気をもっていれば、人よりもつらいことや悲しいことが多いかもしれません。しかし、その分人よりも楽しいことやうれしいことがたくさんあるような人生が送れるよう、ともに頑張っていけたらと思っております。どんな些細なことでも、あるいはちょっといいにくいんだけどな といったこと、なんでもご相談いただき、ともに考えていければと思います。我々のStaffは全国から選りすぐった一流の仲間であることを自負しております。その分謙虚に日々研鑽を忘れず精進いたしております。どうぞ全幅の信頼を寄せていただき受診していただければと思います。
主な対象疾患
感染、免疫、アレルギーから、循環器、呼吸器、神経、消化器、精神などの疾患や先天性の疾患まで、あらゆる小児疾患に対応します。
小児疾患:感染、免疫、アレルギー、循環器疾患(先天性心疾患を含む)、呼吸器疾患、神経疾患、消化器疾患、腎臓疾患、血液疾患、精神疾患、内分泌疾患など
新生児疾患:各種疾患
特長
- 世界最先端の医療をご提供できるよう、以下のセンター構想のもと、今後整備を重ねながら充実した小児医療、福祉、教育を展開していきます。
基本理念
- 1.患者様とご家族に寄り添う優しい医療
- 2.人を大切にする組織
- 3.可能な限り多くの人にいきわたる恩恵
センター構想
大学病院内小児病院構想 ・生涯先天性心臓病センター ・総合周産期センター ・在宅支援訪問診療センター |
あらゆる疾患に対応する小児総合医療センターを核として、左記3つのテーマに取り組む。 |
---|---|
地域・国際医療支援センター | 医療過疎・格差に取り組む。 |
小児総合研究センター ・地域医療との連携・参画 ・健全で幸せな小児育成事業 |
地域や企業と連携して社会福祉の課題に取り組む。 |
- 1.大学病院内小児病院/小児総合医療センター
-
小児科は感染、免疫、アレルギー、循環器、呼吸器、神経、 消化器、腎臓、血液、集中治療、精神、内分泌、代謝とその専 門範囲は多岐にわたります。地域のクリニックと連携を密に、それぞれのエキスパートが集い協力し合う横のつながりを重視して、“小児病院的”な 医療の実践をめざします。とくに循環器部門では、胎児心エコー、不整脈アブレーション治療、カテーテルインターベンション治療、集中治療、心不全治療のエキスパートが在籍しており、他病院との連携も視野に最先端の診療を展開していきます。
また、当院小児外科は幅広い疾患群に対応可能で、我々との協力体制のもと診療を行っております。
小児外科のご案内 - 2.生涯先天性心臓病センター
- 病気をもったお子さんが成長し、成人していくなかで、医療の継続が必要な患者様が少なからずおられます。 当科では、循環器内科との協力により、成人先天性心疾患のエキスパートを中心に、胎児から老人までの縦軸の医療も充実させていきます。
- 3.総合周産期センター
- 新生児のエキスパートが、小児外科や産科、心臓外科、脳外科の医師たちと協力して、母体、胎児、新生児の総合的な高度の周産期医療を確立していきます。
- 4.在宅支援訪問診療センター
- 医療的ケアが必要な患者様が、ご自宅でも安心して負担少なく過ごすことができるように、小児在宅訪問診療を 始めます。
- 5.地域・国際・医療支援センター
- 本学の理念である、「病める人も、障害を持つ人も、健常な人も、互いを認め合って暮らせる『共に生きる社会』 の実現」をめざして、日本国内の医療過疎、医療格差や国際社会での医療格差に目を向け、支援を展開していく事業を準備しています。国内では、いわき市と提携し寄附講座を開設、被災地・ いわき市の小児医療支援を行ってきました。また、小児科医のいない離島の医療支援も開始する予定です。さらに、国際医療支援も各支援団体と協力して順次展開 し、災害医療においても、急性期医療のみならず、とくに子どもの精神的ケアの重要性を認識して活動していきます。
- 6.健全かつ幸せな小児育成事業
- 身体的には健康でも、貧困、虐待、保護者と暮らせない お子さんなど、社会的に健康とは言えないかもしれないお子さんもいます。すべての子どもが健全で幸せな生活ができるよう小児総合研究センターを設置して、地域や学校での講演活動や、地域での支援活動を展開していきます。
その他の専門領域や特殊医療
小児アレルギー専門診療
気管支喘息、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎など、アレルギー疾患は多岐にわたり、また患者様の数も増加しています。特に食物アレルギーにおいては、原因(アレルゲン)の同定は大切であり、診療上重要な意義を持ちます。当科では必要に応じ食物アレルギーに対する負荷試験を行います。また、スギ花粉症やダニアレルギー性鼻炎に対して、耳鼻咽喉科との協力のもと舌下免疫療法も含め包括的な治療をすすめてまいります。正確な診断、適切な管理・治療により、アレルギーをもつお子さまの生活の質の向上を目指します。お気軽に予約センターにご連絡ください。
耳鼻咽喉科のご案内
小児リハビリ専門診療
当院には千葉県内でも最大級のリハビリテーションセンターがあり、設備、人材とも非常に充実しております。小児リハビリに精通したスタッフも多数在籍し、脳性麻痺、ことばの遅れ、発達障害に伴う不器用さなどについて、リハビリテーション科医師、理学療法士、作業療法士、言語療法士と協力し、お子様に最適なリハビリテーションを提供させていただきます。お子様とご家族がより快適な生活を送るお手伝いをさせていただければ幸いです。当院でのリハビリテーションをお考えのご家族、主治医の先生方は、お気軽に小児科の一般外来をご予約ください。(木曜日午前、土曜日以外でしたら、小児科受診当日にリハビリテーション科につなぐことができます。)
リハビリテーション科のご案内
小児循環器専門診療
当科には、小児循環器診療のエキスパートが多数存在します。心雑音、胸痛、心電図異常含め、どんな些細な事でも構いませんのでお気軽にご相談ください。
成人先天性心疾患専門診療
当科には、成人先天性心疾患専門医も在籍しております。16歳以上の先天性心疾患患者様に関してましても小児科にお気軽にご相談ください。
小児発達支援、児童精神専門診療
当科では、発達障がい(注意欠如多動症、自閉スペクトラム症など)の診断や治療について、地域や学校との連携も視野に、精神科、リハビリテーション科と協力し小児発達支援センターとして、包括的な枠組みの中でチーム精神医療を実践していきます。また、日本ではまだ数少ない専門的な児童、思春期の心のケアを行うことができる当院精神科の診療を、からだのケアの面からも総合的にサポートいたします。
精神科のご案内
キッズハルン、わくわく生活外来
夜尿症(おねしょ)や腎疾患に関する専門外来としてキッズハルン外来、肥満に悩んでいるお子様やご家族のサポートを行う専門外来としてわくわく生活外来を設けております。お気軽にご相談ください。
ゆっくり外来
日ごろの外来の限られた時間では聞くことができないような素朴な疑問や、その他どんなことでも十分な時間をかけてゆっくりとご相談をお受けさせていただくゆっくり外来を開設いたしております。
詳細は下記をご参照いただきご利用ください。
ゆっくり外来のご案内
予防接種
新しいワクチンの開発・普及によって、現在ワクチンで予防できる疾患が増えています。当院では定期・任意接種に関わらず、予防接種のご予約を受け付けております(対応ワクチン、費用は下記をご覧ください)。
基礎疾患やアレルギーのあるお子様でも対応可能です。推奨スケジュールから外れてしまった場合もご相談ください。
接種ワクチンが多種類あり接種回数が増えたことから、ワクチンスケジュールは複雑です。ご予約前に保護者の方々で、十分にこれまでの接種歴と投与間隔をご確認ください(スマートフォンでスケジュールをチェックできるアプリも多数ありおすすめです!)。
接種当日、お子様の健康状態と接種スケジュールを確認の上、接種可能か判断させていただきます。
日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール(2020年1月改訂版)
予約について
- 予防接種は、毎週水曜日の午後の枠でご予約を受け付けています。
- 原則は、前週の火曜日にご予約を締め切りますが、ストックがあればこれを過ぎてもお受けすることができますので、予約センターまでお問い合わせください。
外来医師担当表
曜日 | 午前 | 午後 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
一般外来 | かぜ外来 | 専門外来 | 一般外来 | かぜ外来 | 専門外来 | |
月 | 先崎/佐藤/石川 | 植田/佐藤/石川 | 不整脈/失神(籏) 新生児フォロー アップ(伴) |
植田/内藤 | 石川 | キッズハルン※1 心血管機能(中川) |
火 | 塚田/中川 | 内藤 | 循環器/ 成人先天性 心疾患 (中西) |
佐藤/石川 | 伴 |
循環器/成人 先天性 心疾患(中西) 総合診療(竹蓋) アレルギー(内藤) |
水 | 中川/内藤 | 金川 | わくわく生活※2 循環器(植田) 神経(塚田)、新生児 フォローアップ(石川) |
金川/竹蓋/植田 | 佐藤 | 健診/予防接種 (週替わり) |
木 | 伴/石川 | 植田/竹蓋 | 不整脈(籏) こころ発達(梶村) 新生児フォローアップ /循環器(佐藤) |
竹蓋/金川 | 中川 | 成人先天性 心疾患(籏) こころ発達/ 循環器(梶村) |
金 | 籏/伴 | 塚田 | 循環器/ 成人先天性 心疾患(先崎) |
内藤/塚田 | 竹蓋 | こころ発達/ 胎児(金川) |
土 | 担当医 | 担当医 | ― | 担当医 | 担当医 | ― |
【特記事項】
- ※予約・紹介患者様優先となりますので、予約外で受診ご希望の方は電話でのお問い合わせをお勧めします。
- ※担当医師が変更となる場合や診療を休止する場合があります。お電話でお問い合わせください。
- ※1 月曜午後「キッズハルン」は、夜尿症(おねしょ)や腎疾患に関する専門外来です。
- ※2 水曜午前「わくわく生活」は、肥満に悩んでいるお子様やご家族のサポートを行う専門外来です。
[ゆっくり外来]予約制で診療いたします。メールでご相談ください。
ゆっくり外来のご案内
ご予約・お問い合わせ
●一般診療のご予約・変更(予約センター)
TEL:0476-35-5576
(月曜日~土曜日 8:30~17:30 ※祝日は除く)
●その他のお問い合わせ
TEL:0476-35-5600(代表)
●海外からのご予約
日本語≫
TEL:+81-476-35-5600
(月曜日~土曜日 8:30~17:30 ※祝日は除く)
英語、中国語≫
E-mail:med.info@iuhw.ac.jp