- ホーム
- 診療科・部門のご案内
- 皮膚科 診療科・部門のご案内
皮膚科
赤み、かゆみ、できものなどの皮膚の症状すべてを診療します。一般的に診断・治療がむずかしい症例にも、最新の知見に基づいた適切な診療をご提供します。
治りにくい皮膚疾患
湿疹やみずむしなどの一般的な疾患だけでなく、皮膚科専門医でも診断や治療が困難な「難治性皮膚疾患」の治療実績が豊富です。
新たな治療
乾癬やアトピー性皮膚炎の生物学的製剤、皮膚リンパ腫に対する新しい抗がん剤など新規治療に精通しています。
さまざまな治療を行ってきたにもかかわらず症状が安定しない方、特に重症度の高い方には、こうした新しい治療法をご提案します。
セカンドオピニオン
皮膚リンパ腫については、全国からセカンドオピニオンを受け付けています。海外からの紹介患者様も診察しています。
入院治療
皮膚生検から悪性腫瘍切除まで、手術や入院が必要となる治療に対応する体制や環境が整っています。
他科との連携
形成外科や整形外科、腫瘍内科、放射線科などと緊密に連携し、最適な治療アプローチをご提案します。
主な対象疾患
湿疹、皮脂欠乏症、じんましん、薬疹、痤瘡(にきび)、脱毛症、疣贅(いぼ)、白癬(みずむし)、帯状疱疹、単純疱疹(ヘルペス)、蜂窩織炎・丹毒(細菌感染症)、熱傷、外傷、褥瘡(床ずれ)、皮膚悪性リンパ腫、アトピー性皮膚炎、乾癬、膠原病、血管炎、皮膚腫瘍 など
特長
近年の皮膚科分野における基礎研究の成果はめざましく、今までとは切り口の異なる新しい治療法が開発されています。当科で対応する治療法をご案内します。
生物学的製剤
難治性の乾癬やアトピー性皮膚炎、じんましんでは生物学的製剤とよばれる抗体による治療を行っています。効果は従来の治療とは比べられないほど高いうえ、副作用も少なく、患者様に大いに満足していただいています。
当科では生物学的製剤による治療実績の豊富な医師がそろっています。また万が一に備えて、呼吸器内科、消化器内科との連携も万全です。
ナローバンドUVB照射
全身照射型のナローバンドUVB照射を導入しています。ナローバンドUVB照射は、乾癬、アトピー性皮膚炎、白斑、菌状息肉症などさまざまな皮膚疾患の治療に適応があります。抗ヒスタミン薬が効かないかゆみに対しても高い効果を示します。また、全身的な副作用がないことが大きな利点で、定期的な通院がむずかしい場合は、入院で連日照射することもできます。
各種レーザー照射
しみに対するレーザーのほか、赤あざ(血管腫)、青あざ(異所性蒙古斑や太田母斑)、良性腫瘍のためのレーザーなどを各種取りそろえています。形成外科と連携して治療を行います。
ダーモスコピー・超音波検査
皮膚疾患の診断は、視診だけではむずかしいことがあります。
当科で頻用する補助検査として、ダーモスコピーと超音波検査があります。
ダーモスコピーは「ホクロのがん」である悪性黒色腫と良性のホクロの鑑別に必要不可欠です。また超音波検査は、皮下腫瘍の大きさの測定や鑑別診断に有効です。
皮膚生検術
診断がむずかしい場合、皮膚の一部を切って病理検査をすることがあります。正確な診断にはとても重要です。外来処置室で対応ができますので、多くの場合は、検査が必要と思われた同日に実施することが可能です。
ワイヤー法、フェノール法
巻き爪による皮膚感染症を繰り返している場合、形状記憶合金を用いたワイヤー法や爪の根元をフェノールで処理して、生えてこなくするフェノール法による治療が可能です。足の骨に問題がある場合は、整形外科をご紹介します。
手術療法
局所麻酔でできる手術の多くは日帰りで行いますが、全身麻酔が必要な場合は入院となります。大きな手術は、形成外科と相談しながら行います。
抗がん剤による治療
悪性黒色腫、悪性リンパ腫、血管肉腫などの悪性腫瘍に対して抗がん剤による治療を行っています。初回は入院で行うことが多いですが、副作用がなければ、2回目からは外来化学療法室を使って通院で行います。
皮膚リンパ腫オンライン相談
菌状息肉症をはじめとした皮膚リンパ腫は比較的稀な疾患であり、専門家が少ないという問題があります。これまで多くの患者様を診察した専門家として、症状、治療などについての疑問点、専門医に受診した方がよいのかどうか、専門医の紹介、皮膚リンパ腫の一般的な事項などについて可能なかぎりお答えします。
皮膚リンパ腫の症状、経過、治療への反応は個人差が大きいこと、現在インターネットでの診療行為は認められていないことから、「今、自分の受けている治療は正しいか」といった質問にはお答えできませんのでご了承ください。そのような疑問をお持ちの場合は、直接受診いただくことをお勧めします。自費診療のセカンドオピニオンを選択された場合、1時間かけて丁寧に診察、ご説明します。
メールを送ることに抵抗がある場合、現在の主治医の先生に当科の受診をご相談ください。これまで千葉大学、東京医科歯科大学、横浜市立大学、慶應義塾大学、順天堂大学、東京慈恵会医科大学など多くの大学からご紹介いただいています。セカンドオピニオンは、患者様の当然の権利として広く受け入れられています。
安心して今後の治療を受けていただくために、一度受診いただくことをお勧めします。
皮膚リンパ腫オンライン相談のお問い合わせ
E-mail:sugayamder@iuhw.ac.jp
診療実績
外来・入院統計(月別患者延べ数)
※横にスクロールしてご覧いただけます。
2022年度 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
外来 | 1,457 | 1,458 | 1,669 | 1,733 | 1,750 | 1,668 | 1,726 | 1,712 | 1,692 | 1,542 | 1,549 | 1,670 | 19,626 |
入院 | 81 | 150 | 192 | 239 | 151 | 101 | 206 | 248 | 225 | 175 | 87 | 141 | 1,996 |
外来手術件数
※横にスクロールしてご覧いただけます。
2022年度 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
外来 | 36 | 31 | 41 | 32 | 33 | 34 | 45 | 33 | 34 | 33 | 37 | 30 | 419 |
手術 | 件数 |
---|---|
皮膚腫瘍切除術 | 284件 |
皮膚悪性腫瘍切除術 | 10件 |
皮膚切開術 | 44件 |
創傷処理 | 19件 |
陥入爪手術(簡単なもの) | 12件 |
皮下血管腫摘出術 | 3件 |
骨腫瘍切除術(その他) | 1件 |
生物学的製剤投与実績(年間処方・投与患者ID数)
薬剤 | 件数 |
---|---|
インフリキシマブ | 1件 |
コセンティクス | 8件 |
スキリージ | 11件 |
ゾレア | 16件 |
デュピクセント | 42件 |
トルツ | 8件 |
トレムフィア | 17件 |
ヒュミラ | 6件 |
ルミセフ | 1件 |
レミケード | 1件 |
総計 | 111件 |
外来医師担当表
曜日 | 午前 | 午後 |
---|---|---|
月 | 菅谷 | 菅谷 |
火 | 赤塚 | 赤塚 |
水 | 濱田 | 濱田 |
木 | 乗松 | ― |
金 | 森村(第1,3,5週) 乗松(第2,4週) |
森村 |
土 | 赤塚(第1,3,5週) 乗松(第2,4週) |
赤塚(第1,3,5週) 乗松(第2,4週) |
【特記事項】
- ※予約・紹介患者様優先となりますので、予約外で受診ご希望の方は電話でのお問い合わせをお勧めします。
- ※担当医師が変更となる場合や診療を休止する場合があります。お電話でお問い合わせください。
ご予約・お問い合わせ
●一般診療のご予約・変更(予約センター)
TEL:0476-35-5576
(月曜日~土曜日 8:30~17:30 ※祝日は除く)
●その他のお問い合わせ
TEL:0476-35-5600(代表)