放射線科(診断・核医学・治療)
桐生 茂(きりゅう・しげる)
KIRYU Shigeru
副院長
放射線科部長、国際遠隔放射線診断センター長
国際医療福祉大学 医学部 放射線医学主任教授
山梨医科大学卒、医学博士
前国際医療福祉大学病院放射線科部長、元東京大学医科学研究所附属病院放射線科部長・准教授
日本医学放射線学会研修指導医・放射線科専門医、日本乳がん検診精度管理中央機構検診マンモグラフィ読影認定医、肺がんCT検診認定医機構肺がんCT検診認定医、日本核医学会認定核医学専門医・PET核医学認定医
画像診断は病気の診断のみならず、治療方針や治療の効果判定に重要である。診断、治療等に役立つ放射線画像の提供およびその診断に尽力している。専門は腹部領域であるが、部位および検査法にかかわらず、画像診断に従事している。留学経験もあり、最新の知見をもって、画像診断を通じて患者様のお役に立てるよう努めている。
赤羽 正章(あかはね・まさあき)
AKAHANE Masaaki
国際医療福祉大学 医学部教授
放射線科<画像診断、IVR>
東京大学卒
東京大学医学部放射線医学教室非常勤講師
前国際医療福祉大学三田病院放射線科、元NTT東日本関東病院放射線科部長、元東京大学医学部附属病院放射線部准教授
日本医学放射線学会認定放射線診断専門医、日本IVR学会認定IVR専門医、緩和ケア研修修了
画像診断および画像下治療に加えて、放射線防護を中心とした安全管理・品質保証も専門としている。正確な診断に基づいた妥当な診療が安全に行われるよう、病院全体の医療水準を高める縁の下の力持ちとして患者様のために尽くしている。
大西 かよ子(おおにし・かよこ)
OHNISHI Kayoko
国際医療福祉大学 医学部教授
放射線腫瘍学
筑波大学卒、医学博士(九州大学)
前筑波大学医学医療系放射線腫瘍学講師
日本医学放射線学会認定放射線治療専門医・研修指導者、日本がん治療認定機構がん治療認定医、厚生労働省認定臨床研修指導医、緩和ケア研修終了
放射線治療は、がんの治癒をめざした根治治療としても、また痛み等がんに伴う諸症状の改善をめざした緩和治療としても役立つ治療である。各診療科と密に連携し、患者様お一人おひとりに最適なタイミングで、最良の放射線治療をご提供できるよう心がけている。
吉岡 直紀(よしおか・なおき)
YOSHIOKA Naoki
国際医療福祉大学 病院教授
放射線科<放射線診断学>
東京大学卒、医学博士
前国際医療福祉大学三田病院放射線科、元山王病院放射線科、元東京大学大学院医学系研究科統合画像情報学(富士フィルム)特任准教授
日本医学放射線学会認定放射線診断専門医
放射線診断学全般を担当している。特に腹部を専門としているが、頭部領域にも詳しい。これまで最新の情報科学を取り入れた放射線診断学を研究、人工知能にも詳しい。画像の診断にとどまらず、治療の一助となるような、有用な情報を他科に提供していきたいと考えている。
竹中 亮介(たけなか・りょうすけ)
TAKENAKA Ryosuke
国際医療福祉大学 病院教授
放射線治療
東京大学卒、医学博士
前東京大学医学部附属病院放射線科助教
日本医学放射線学会認定放射線治療専門医
放射線科のなかでも、がんに放射線を当ててがん治療を行う放射線治療を専門としている。
放射線治療は、手術、化学療法と並ぶがん治療の3大治療と言われており、昨今はこれに免疫チェックポイント阻害薬による免疫治療を含めて4大治療と呼ばれることもある。過去に放射線治療の既往があると、その後の免疫治療が効きやすいということも分かってきており、免疫治療の後押しを得て、放射線治療はますます勢いが上がっている。最期まで諦めない、粘り強い診療をめざしていく。
御代 麟太郎(みよ・りんたろう)
MIYO Rintaro
放射線科(画像診断)
福島県立医科大学卒
前東京大学医学部附属病院放射線科、元国際医療福祉大学三田病院放射線診断センター
CT、MRIを主とした画像診断業務に従事している。患者様や他科の医師のお役に立てるよう、正確でわかりやすい読影レポートの作成を心がけている。
前村 健(まえむら・たけし)
MAEMURA Takeshi
高知大学卒
患者様が最善の医療を受けることができるよう、正確な診断をご提供することを心がけている。
菅原 大地(すがはら・だいち)
SUGAHARA Daichi
放射線医学全般
東京大学卒
前JR東京総合病院、前東京大学医学部附属病院
CTやMRIを中心とした画像診断全般に携わっている。患者様が、安心安全に画像検査を受けることができるように心がけている。