医師案内

消化器内科

海老沼 浩利

海老沼 浩利(えびぬま・ひろとし)

Hirotoshi Ebinuma

消化器内科部長
国際医療福祉大学 医学部 消化器内科学主任教授

消化器疾患全般<特に肝臓病(肝障害、肝臓がん)、内視鏡治療、自己免疫性消化器疾患>

慶應義塾大学卒、医学博士
慶應義塾大学客員教授
前国際医療福祉大学三田病院消化器センター副センター長・消化器内科部長、元慶應義塾大学医学部消化器内科准教授、元University of Pennsylvania, Division of Gastroenterology Post-doctoral Fellow、
元東京電力病院内科副科長、元都立大塚病院、元都立大久保病院、元慶應義塾大学病院助教
日本消化器病学会認定指導医・消化器病専門医、日本肝臓学会認定指導医・肝臓専門医、日本消化器内視鏡学会認定指導医・消化器内視鏡専門医、日本内科学会認定指導医・総合内科専門医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、厚生労働省認定臨床研修指導医、身体障害者(肝臓機能障害)福祉法指定医、緩和ケア研修修了

肝疾患を中心に、消化器内科全般を担当している。患者様それぞれのニーズに応じた医療をご提供したいと考えている。

西澤 俊宏

西澤 俊宏(にしざわ・としひろ)

Toshihiro Nishizawa

国際医療福祉大学 医学部教授

消化器疾患全般<消化管内視鏡治療、特にESD、EMR等、ピロリ感染症

慶應義塾大学卒、医学博士
前国際医療福祉大学三田病院消化器内科、元国立病院機構東京医療センター内視鏡センター長、元慶應義塾大学医学部消化器内科講師、元けいゆう病院、元日野市立病院
日本消化器内視鏡学会認定指導医・消化器内視鏡専門医、日本消化器病学会認定指導医・消化器病専門医、日本消化管学会認定胃腸科専門医、日本臨床腫瘍学会認定指導医・がん薬物療法専門医、日本肝臓学会認定肝臓専門医、日本内科学会認定総合内科専門医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、緩和ケア研修修了

消化器内科全般を診療している。特に食道・胃・大腸の早期がんに対する内視鏡的切除(ESD・EMR)を専門にしており、安全で高精度な治療をめざして日々精進している。また、内視鏡検査での苦痛が最小限になるよう心がけている。

井上 和明

井上 和明(いのうえ・かずあき)

Kazuaki Inoue

国際医療福祉大学 医学部教授

消化器内科<急性肝不全および慢性肝炎、肝硬変、脂肪肝などの生活習慣病>

昭和大学卒、同大学院修了、医学博士
前昭和大学藤が丘病院准教授
日本消化器病学会認定消化器病専門医、日本内科学会認定総合内科専門医、日本肝臓学会認定肝臓専門医、JMECC指導医

急性肝不全治療において独自の人工肝補助装置を開発し、ほぼすべての患者様を覚醒可能とした。 C型慢性肝炎治療では新たな治療を開発し、ウイルス排除率を向上させた実績がある。日常診療の中に創意工夫を生かし、より多くの方々を幸せにしたいと考えている。

山下 健太郎

山下 健太郎(やました・けんたろう)

Kentarou Yamashita

国際医療福祉大学 医学部准教授

消化器疾患<消化管(食道、胃、小腸、大腸)疾患全般>

札幌医科大学卒、医学博士
前札幌医科大学医学部消化器内科講師、Postdoctoral fellow at Burnham institute (La Jolla, CA)
日本消化器病学会認定指導医・消化器病専門医、日本消化器内視鏡学会認定指導医・消化器内視鏡専門医、日本内科学会認定指導医・総合内科専門医、日本人類遺伝学会認定臨床遺伝専門医、日本カプセル内視鏡学会指導医・認定医

遺伝性の消化器腫瘍(リンチ症候群や消化管ポリポーシス)の診療に特に力を入れてきた。さらに、がん、炎症性腸疾患、免疫異常、原因不明のまれな疾患など、幅広い分野の消化管疾患を診療している。

ムンフジャルガル ムンフバヤル

ムンフジャルガル ムンフバヤル

Munkhjargal Munkhbayar

消化器内科

モンゴル国立医科大学卒、東京医科歯科大学大学院博士課程修了、医学博士
前国際医療福祉大学三田病院、元国際医療福祉大学熱海病院
緩和ケア研修修了

患者様お一人おひとりの気持ちに寄り添い、丁寧で最良の医療をご提供できるよう心がけている。モンゴル語による対応も可能である。

金田 真人

金田 真人(かねだ・まなと)

消化器内科

千葉大学卒
国際医療福祉大学三田病院臨床研修プログラム修了、緩和ケア研修修了、日本内科学会JMECCプログラム修了

主に消化器疾患の診療を行いながら、その他の内科疾患についても幅広く診療する。お一人ひとりの患者様に最適な医療をご提供できるよう、丁寧な診療・説明を心がけている。高齢の患者様も多いため、診療を通して地域の皆様の健康の維持・改善に貢献したいと考えている。