小児外科
渕本 康史(ふちもと・やすし)
FUCHIMOTO Yasushi
小児外科部長
国際医療福祉大学 医学部 小児外科学主任教授
小児外科
慶應義塾大学卒、医学博士
慶應義塾大学小児外科客員教授、杏林大学小児外科客員教授
前国際医療福祉大学病院小児外科部長、元国立成育医療研究センター臓器・運動器病態外科部外科医長
元Harvard Medical School/MGH Transplantation Biology Research Center Fellow
日本小児外科学会認定指導医・小児外科専門医、日本外科学会認定指導医・専門医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、日本小児血液・がん学会小児がん認定外科医、日本周産期・新生児学会認定外科医、日本移植学会移植認定医、緩和ケア研修修了
中核小児病院である東京都立小児医療総合センター、国立成育医療研究センターならびに慶應義塾大学で長年小児外科医療に携わり、また、5年間マサチューセッツ総合病院にて移植・腫瘍免疫の研究を行ってきた。そけいヘルニア、停留精巣などの一般小児外科疾患から新生児手術、小児呼吸器手術、小児固形腫瘍手術まで、豊富な経験を持つ。新生児から学童期に至る外科疾患に対し、「信頼される小児外科」をモットーに診療にあたっている。
清水 隆弘(しみず・たかひろ)
SHIMIZU Takahiro
国際医療福祉大学 病院講師
小児固形腫瘍、直腸肛門奇形
慶應義塾大学卒、医学博士
前マサチューセッツ総合病院 外科リサーチフェロー、元慶應義塾大学医学部外科学助教、
元東海大学医学部 外科系小児外科学助教、元国立成育医療研究センター臓器・運動器病態外科部レジデント
日本小児外科学会認定小児外科専門医、日本外科学会認定外科専門医、厚生労働省認定臨床研修指導医、緩和ケア研修終了
慶應義塾大学、国立成育医療研究センターで小児外科を研修、東海大学で3年間、神奈川県西部の小児外科医療に従事した後、米国マサチューセッツ総合病院で2年半、副腎がんの基礎研究を行ってきた。
これまでの臨床経験を踏まえつつ、科学的思考を大切にした、人に寄り添う医療を提供していきたいと考えている。
田中 尚(たなか・なお)
TANAKA Nao
国際医療福祉大学 病院助教
小児外科
獨協医科大学卒
前筑波大学附属病院小児外科クリニカルフェロー、元茨城県立こども病院小児外科チーフレジデント、元茨城県立中央病院外科専修医
日本外科学会認定外科専門医、日本小児外科学会認定小児外科専門医、新生児蘇生法(NCPR)Aコース終了
茨城県立こども病院で2年間、筑波大学附属病院で3年間小児外科診療を行ってきた。一般小児外科診療の他、小児内視鏡外科、小児泌尿器科、新生児外科、小児呼吸器外科を専門としている。手術に臨む患者様・ご家族の不安を少しでも和らげるよう、出来る限り丁寧な説明を行うとともに、丁寧・低侵襲な手術を心掛けている。
秦 佳孝(しんの・よしたか)
SHINNO Yoshitaka
小児外科
浜松医科大学卒、医学博士
前千葉県こども病院小児外科、元千葉大学医学部付属病院小児外科
日本外科学会認定外科専門医、日本小児外科学会認定小児外科専門医
これまで約10年間、千葉県の小児外科診療に従事してきた。こどもとそのご家族に寄り添う医療を心がけ、地域の皆様や小児科の先生方から安心してこどもたちを任せられる小児外科医をめざしていく。