2021年 オンライン健康教室
				お好きなときにお好きな場所でご視聴ください。当院の専門医たちが健康のためのヒントをお教えします。
				みなさまが「今とくに気になること」 「実は前から気になっていたこと」、そんな話題にフォーカスします。
			
「健診で血尿を指摘されたら」(7分48秒)
- 
							腎泌尿器外科部長
 国際医療福祉大学 医学部 腎泌尿器外科学教授(代表) 宮﨑 淳
- 
							血尿には、がんをはじめいろいろな病気が隠れている可能性があります。
 健診で血尿を指摘されたら。血尿の原因と治療について、宮崎教授(代表)が解説します。
 腎泌尿器外科のご案内
 ダビンチについてはこちらから
 2/19(土)市民公開講座を開催します
「気になる足の症状、下肢静脈瘤かもしれません」(6分59秒)
- 
							血管外科部長
 国際医療福祉大学 医学部教授 前田 剛志
- 
							足がだるい、つる、むくむ、血管が浮き出ている・・・
 気になる足の症状はありませんか?
 血管外科を単独で開設し専門的に診療している病院はそう多くありません。
 当院における下肢静脈瘤の治療についてお話しします。
 血管外科のご案内
「心雑音を指摘されたら ~心臓弁膜症の検査と治療~」(8分36秒)
- 
							心臓外科部長
 国際医療福祉大学 医学部教授 真鍋 晋
- 
							検診などで心雑音を指摘されたことはありませんか?
 心臓弁膜症は、初期には自覚症状が出ないことがあるため、知らないうちに悪化している場合があります。
 早期の検査と治療の重要性について専門医がお話しします。
 心臓外科のご案内
「アレルギー性鼻炎の原因と最新治療」(10分07秒)
- 
							耳鼻咽喉科・頭頸部外科部長
 国際医療福祉大学 医学部教授 岡野 光博
- 
							いまや2人に1人が持っているというアレルギー性鼻炎。
 一般的な薬物治療から、じっくり治す免疫療法、最新の手術治療など「鼻」の第一人者がわかりやすくお伝えします。
 耳鼻咽喉科・頭頸部外科のご案内
「難聴で困ったら ~人工聴覚器手術で「聞こえ」を再び~」(8分31秒)
- 国際医療福祉大学 医学部 耳鼻咽喉科学教授(代表) 野口佳裕
- 
							超高齢社会で増加する難聴、聞こえが低下すると認知症の原因にも。
 補聴器や人工内耳などにより認知症の発症や進行を遅らせることができます。耳の専門医が人工聴覚器手術についてお話しします。
 耳鼻咽喉科・頭頸部外科のご案内
「治る認知症、予防できる認知症
 ~脳神経外科の第一人者が語る、あきらめる前に知ってほしいこと~」(9分38秒)
		    	- 
							副院長
 脳神経外科部長
 国際医療福祉大学 脳神経外科 統括教授
 国際医療福祉大学 医学部教授 松野 彰
- 
							「治る認知症」と「予防できる認知症」があることをご存じですか?
 認知症が気になるすべての方に、脳神経外科の第一人者が分かりやすく丁寧にお話しいたします。
 脳神経外科のご案内
健康教室スケジュール(2021年度)
| テーマ | 講師 | 
|---|---|
| 「健診で血尿を指摘されたら」 | 腎泌尿器外科 腎泌尿器外科部長/ 腎泌尿器外科学教授(代表) 宮﨑 淳 | 
| 「気になる足の症状、下肢静脈瘤かもしれません」 | 血管外科 血管外科部長/教授 前田 剛志 | 
| 「心雑音を指摘されたら~心臓弁膜症の検査と治療~」 | 心臓外科 心臓外科部長/教授 真鍋 晋 | 
| 「アレルギー性鼻炎の原因と最新治療」 | 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科部長/教授 岡野 光博 | 
| 「難聴で困ったら ~人工聴覚器手術で「聞こえ」を再び~」 | 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 耳鼻咽喉科学教授(代表) 野口佳裕 | 
| 「治る認知症、予防できる認知症 ~脳神経外科の第一人者が語る、あきらめる前に知ってほしいこと」 | 脳神経外科 脳神経外科 統括教授(代表) 松野 彰 |