和痛(無痛)分娩について

成田バースセンターの和痛(無痛)分娩について

出産は新たな生命の誕生を迎える女性とその家族にとって幸せな時間です。一方で、分娩に伴う痛みや体力の消耗についてさまざまな不安を感じる女性も多くいます。また最近では昔よりも女性の妊娠年齢が上昇しており、医療的なサポートを必要とする妊婦さんが多いという現実があります。
そうした背景から、成田バースセンター(国際医療福祉大学成田病院の周産期・小児部門)では出産時の陣痛を緩和したいという希望のある妊婦さんには、硬膜外麻酔法を用いた「和痛分娩」(一般的には無痛分娩とも呼ばれています)をご提供しています。 硬膜外麻酔法を用いた和痛(無痛)分娩は、その手技や安全性が確立した方法であり、諸外国(特に米国、一部のヨーロッパ諸国)では以前から広く普及しておりました。そして、日本国内においても近年では希望される妊婦さんが多くいらっしゃいます。ただし、母児にとって安全に硬膜外麻酔の実施を行うためには、病院の体制や安全管理が適切に行われていることが重要となります。成田バースセンターでは、妊婦さんとそのご家族が安全で快適な和痛(無痛)分娩を受けていただける環境を整えています。
和痛(無痛)分娩を検討されている方は、妊婦健診で医師・助産師にお伝えください。メリットおよびリスクについてお話させていただきます。十分に疑問点を解消したうえで、「和痛(無痛)分娩」を受けるかどうかについて最終的に決めていただければと考えております。


麻酔方法について

成田バースセンターでは、和痛分娩(無痛分娩)において硬膜外麻酔による疼痛コントロールを行っております。これは、和痛(無痛)分娩の方法として最も広く普及している方法です。脊椎の硬膜外腔というスペースに硬膜外カテーテル(軟らかい細い管)を挿入し、そこから局所麻酔薬を注入します。他の麻酔方法に比較して、胎児への麻酔薬の移行は最小限に抑えられ、生まれてくる赤ちゃんにとっても最も影響が少ない麻酔方法です。この硬膜外麻酔は、帝王切開を含めて手術後の痛みを緩和する方法としても一般的に行われる麻酔方法です。

硬膜外麻酔の様子

日本産科麻酔学会のホームページから


和痛(無痛)分娩の進め方

成田バースセンターの和痛(無痛)分娩では、事前に入院日を決定して入院当日もしくは翌日に硬膜外カテーテルを挿入し、その後から子宮収縮薬を点滴で使用して分娩を進行させてゆく方法【計画的分娩誘発と和痛(無痛)分娩の組み合わせ】で実施しています。自然の陣痛や破水が生じてから来院して硬膜外麻酔を開始する方法と比較して、陣痛の最初から痛みを抑えることができること、十分に病院の体制が整った時間帯に万が一の急変に備えた状態で実施できることがメリットとなります。計画していた日程よりも予定外に早く分娩が自然に開始となった場合でも、平日日中で安全性が確保できる状態であれば和痛(無痛)分娩に対応いたします。
具体的な進め方としては、妊娠37週以降の時期に入ってからの妊婦健診で、子宮口の状態が分娩に向けて変化してきている(頸管熟化と言います)ことを確認して入院日を決定します。その計画的な入院後に、陣痛を起こすために子宮収縮薬の点滴を行いつつ硬膜外麻酔を行います。和痛分娩を安全に施行できるよう麻酔科医との連携の下で、和痛(無痛)分娩に十分な経験を有する産科医が硬膜外カテーテルの挿入を実施します。子宮収縮薬により陣痛を起こすためには、子宮口の準備状態が整っていることが重要となります。そのため、入院時点で子宮口の硬さや開き具合が不十分である場合は、事前に子宮頸管熟化を促す処置を行います。成田バースセンターではそうした子宮頸管熟化処置においても不快感や疼痛が少ない方法で実施しています。
点滴を開始して子宮収縮による我慢しにくい痛みが出てきたら、妊婦さんご自身の希望した段階から痛みのコントロールを開始します。陣痛に対する痛みの感じ方には個人差が大きいため、それぞれの方の状態に応じて妊婦さんと相談しながら麻酔の開始のタイミングや利かせ方の強弱を決めています。硬膜外麻酔は注入する薬剤の量はスピードにより幅広く麻酔の強さを調整できます。極端に強く麻酔を利かせると最後にいきんで赤ちゃんを押し出すことが困難となる場合もあるため、痛みがほとんどない状態でいきむための力が発揮できる程度に麻酔量を調整することをめざします。
麻酔の開始にあたっては、妊婦さんの血圧や呼吸、赤ちゃんの元気さを見ながら数回に分けてカテーテルに麻酔薬を入れます。投与開始から約20~30分程度で効果が感じられるようになってきます。その後PCA(Patient controlled analgesia)ポンプという装置を用いて、麻酔薬が持続的に注入されて分娩に至るまで持続的に痛みが抑制されます。事前に設定した注入量でも痛み強い場合は、同じPCAポンプの装置により速やかに麻酔薬の追加を行うことができ、我慢できないような痛みを感じる時間を極力短くなるよう工夫しております。成田バースセンターの和痛(無痛)分娩では医療用麻薬を一切使用しておりませんが、満足度の高い和痛分娩が提供できております。


和痛分娩のリスク

硬膜外麻酔は安全性が確立した麻酔方法ですが、以下のような合併症が生じる場合があります。比較的頻度が高い合併症としては低血圧・発熱・かゆみ・分娩後の一時的な下肢の知覚や尿意の低下など、まれに起こる合併症としては頭痛・硬膜外血腫・放散痛・脊髄くも膜下麻酔などがあります。それらが生じた場合には、母児への影響が最小限となるように対応を行います。
分娩に与える影響としては痛みだけではなく陣痛がある程度弱まることで分娩時間が長くなる場合があります。子宮口が全開大してから赤ちゃんが下りてきた分娩に至るまでの分娩第2期と呼ばれる時間が特に長くなりやすいため、その段階ではある程度いきむことで陣痛を補助する必要があります。いきむタイミングや方法については、分娩室において助産師からアドバイスを行います。また、いきみだけでは分娩に至らない場合や長時間自然に経過をみることが妊婦さんや赤ちゃんにとって危険と判断される場合には、鉗子分娩や吸引分娩などにより娩出の補助を行います。特に初産婦さんではそうした可能性が高くなります。一方で、和痛(無痛)分娩を行うことで帝王切開になる確率はほとんど上昇しないと言われております。


費用について

当院の通常の分娩費用に追加して、和痛(無痛)分娩の麻酔の実施の場合には10万円の費用をいただいています。また、分娩誘発を実施した場合の入院から分娩までの日数は2~3日程度となりますが、それに関わる入院や薬剤・処置の費用が発生することをご了解ください。


無痛分娩実施施設 公開情報

無痛分娩実施施設 公開情報

初めての方へ

「妊娠したかも?」と思われたら、早いうちにご来院ください。

初診の方へ詳しくはこちら 

再診の方へ

予約制です。スムーズな受診のためご理解とご協力をお願いします。

再診の方へ詳しくはこちら 

ご予約については

Contact Information

0476-35-5576
(予約センター)

電話受付時間/月曜日~土曜日
8:30~17:30(祝日は除く)

お問い合わせは

Contact Information

0476-35-5600
(代表)

電話受付時間/月曜日~土曜日
8:30~17:30(祝日は除く)