理事長・学長・病院長ご挨拶
理事長ご挨拶
学校法人 国際医療福祉大学 理事長 高木 邦格

国際医療福祉大学は2025年に開学30周年を迎えました。「『共に生きる社会』の実現」を建学の精神に掲げ、開学以来、医療福祉の各分野の第一人者による教育を行い、これまでに約37,000人の卒業生を医療福祉の現場へ輩出してまいりました。
国際医療福祉大学成田病院は2020年、医学部の本院として開院いたしました。642床を備えた院内には、成田国際空港至近の病原体対策として水際を守る国際臨床感染症センター、ゲノム解析に基づく遺伝子診断センターや先進的な診断・治療を行うがん放射線治療センター、最新鋭の医療機器を駆使しながら1日最大200人を受け入れる日本最大級の予防医学センター、ベトナムに開設したドック健診センターなど海外の施設とつなぐ国際遠隔診断センターなど、これまでにないセンターを設置しております。さらに、県内での導入実績が少ないトモセラピーをはじめとする最新鋭の先進医療機器や充実した設備・アメニティを整備し、大学病院として成田市や千葉県をはじめ多くの方々に高度な医療をご提供しております。
国際医療福祉大学成田病院は、地域医療に対する貢献を軸に、さまざまな文化や食の多様性、多言語などに対応することで国際的な医療ニーズにも応えながら質の高い医療とサービスをご提供し、アジアを代表する世界的な拠点病院をめざしてまいります。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
学長ご挨拶
国際医療福祉大学 学長 鈴木 康裕

国際医療福祉大学は、医療福祉の専門職育成と地位向上をめざし、1995年に開学した日本初の医療福祉の総合大学です。栃木県大田原市、千葉県成田市、東京都港区、神奈川県小田原市、福岡県大川市の5キャンパス11学部28学科に、大学院まで含め約1万人の学生が学んでおります。2017年に成田キャンパスに開設した医学部では、世界水準の革新的なカリキュラムのもと、国内外の臨床現場でチーム医療・チームケアに貢献でき、高い総合的診療能力と国際性を兼ね備えた医師を育成しております。2025年3月に医学部を卒業した3期生の医師国家試験結果は、受験者全員合格の100%を達成し、既卒と新卒を合わせた総数と私立大学の新卒で全国82の医科大学中単独1位となりました。また、米国医師免許試験(USMLE)合格者は基礎医学分野・臨床医学分野合わせて多数おり、全国でもトップを誇ります。2025年4月には、開学30周年を記念して大田原キャンパスに医学検査学科を開設するなど、より社会的ニーズに応える人材育成と教育を実践しております。
また、国際医療福祉大学成田病院は、本学の6つの附属病院のうち医学部の本院となることから、国内外問わず活躍できる医師をめざして学ぶ医学生のための実習施設として、その機能強化にも力を入れています。これは結果的に地域の皆様へ質の高い医療をご提供することにつながると確信しております。
今後も地域の方々に安全で良質な医療をご提供することを第一義に、優秀な人材育成に努めてまいります。引き続きご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
病院長ご挨拶
国際医療福祉大学成田病院 病院長 吉野 一郎

国際医療福祉大学成田病院は開院5年目を迎え、さらに充実した医療を皆様にご提供できるよう職員一丸となって取り組んでおります。2020年の開院より、外来・入院・手術・救急などすべての診療面において順調に歩みを進め、大学病院として若い医療人を育ててまいりました。今後もさらに成長を続け、皆様の期待と信頼に応えてまいります。
当院の特長は、あらゆる疾患に対応できる診療科・センターなど充実した診療機能を備え、高度な知識・技術と豊富な経験を有する医師やメディカルスタッフが、診療部門の垣根を超えて相互に協力しながら、きめ細かなチーム医療をお届けできることです。
2025年4月には、当院の隣接地に特別養護老人ホームと介護老人保健施設の複合型施設の国際医療福祉大学成田老年医療福祉センターを開設。また、成田市内で「森の病院」として知られ、回復期リハビリテーション医療を提供する成田リハビリテーション病院を承継しました。急性期医療を担う当院と、これらの施設が緊密に連携し、急性期から回復期、介護、在宅復帰支援まで、近隣地域の医療と福祉を支えてまいります。
さらに、全国にあるグループ関連施設との相互協力や地元医師会・地域の先生方との緊密な連携も当院の強みです。地元の千葉県印旛市郡地域はもとより全国の皆様に高度で良質な医療をご提供するとともに、国際的な医療提供も今後積極的に展開してまいります。何卒よろしくお願い申し上げます。
Profile
九州大学卒、医師・医学博士、外科専門医、呼吸器外科専門医。
ハーバード大学留学、前千葉大学医学部附属病院副病院長、前千葉大学大学院医学研究院呼吸器病態外科学教授。
日本呼吸器外科学会理事長・第35回学術集会長、日本肺癌学会常任理事・第64回学術集会長、日本外科学会理事、日本胸部外科学会元理事、日本呼吸器内視鏡学会元理事、アメリカ外科学会(ACS)正会員、アメリカ胸部外科学会(AATS)正会員、ヨーロッパ胸部外科学会(ESTS)正会員・学術集会委員、国際肺癌学会会員(WCLC)元評議員、日本学術会議連携会員。The Best Doctors in Japan (2014~)。
肺切除から肺移植まで呼吸器外科手術を数多く経験。特に肺癌治療に関しては分子標的治療、免疫療法からロボット手術、高難度手術までオールラウンドに担当してきた第一人者。JCOG、WJOG、NEJ(※)など日本を代表する臨床試験グループにおいて世界レベルのエビデンス創出にも貢献。
- ※JCOG/Japan Clinical Oncology Group:日本臨床腫瘍研究グループ
- WJOG/ West Japan Oncology Group:西日本がん研究機構
- NEJ/North East Japan Study Group:北東日本研究機構
吉野一郎病院長の研究業績(Search Results)
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/?term=Ichiro+Yoshino&sort=date
