診療科・部門のご案内

腎泌尿器外科

男性・女性にかかわらず腎臓、尿管、膀胱、尿道に生じる病気、さらに男性では前立腺、精巣、精巣上体に生じる病気、これらを総称する尿路疾患の外科的・内科的診療を行います。

チーム

生活の質を重視した低侵襲治療を実践します

腹腔鏡手術のほか、新鋭の手術支援ロボットを導入して、積極的に身体への負担を軽減する低侵襲手術を手がけます。一般的には全摘術が基本となる疾患も、温存療法を検討します。

幅広い疾患に対応する体制が整っています

泌尿生殖器系悪性腫瘍、泌尿器系良性腫瘍、神経因性膀胱、尿失禁、男性不妊とアンドロロジー、男性性機能障害、副腎疾患、尿路結石症、尿路感染症など広範囲の疾患に対応します。

泌尿器悪性腫瘍を主として、それぞれのサブスペシャリティ(尿路結石、感染症、排尿障害、男性機能障害、腎移植など)を有する医師が在籍しています。

主な対象疾患

泌尿器科全般、尿路・男性生殖器腫瘍性疾患(腎がん、腎盂・尿管がん、膀胱がん、前立腺がん、精巣がんなど)、尿路結石症、尿路感染症、排尿困難・頻尿・尿失禁等の排尿障害(前立腺肥大症、過活動性膀胱など)、性機能障害、男性更年期障害

特長

1. 膀胱がんの温存療法
積極的に膀胱を残す治療をします。一般的には筋層浸潤膀胱がんの治療は、膀胱全摘術+尿路変向術が基本となりますが、術後に患者様のQOL(生活の質)が低下することがあります。豊富な実績を持つ当科では、QOLを維持する温存療法を積極的にお勧めしています。
2. 前立腺がんのロボット支援手術
早期前立腺がんに対しては、最新型の手術支援ロボット「ダビンチ」を導入した前立腺全摘術、放射線治療(IMRT)を主に勧めます。適切な状況であれば、監視療法(activesurveillance)も選択可能です。外科的な治療だけでなく、ホルモン治療、再発がんに対する抗がん剤、新規ホルモン治療薬もガイドラインに基づいた治療方針をご提案します。

手術支援ロボット「ダビンチ」による手術風景

手術支援ロボット「ダビンチ」による手術風景
3. 前立腺肥大症の治療
まず薬物治療を行いますが、症状が改善しない場合には、内視鏡手術を行います。内視鏡を挿入し、肥大した前立腺の組織を電気メス(TUR-P)やレーザー(前立腺蒸散術)で切除します。
4. 腎移植
現在透析を受けている方や、腎臓の機能が低下し今後透析を受ける必要がある方に、豊富な実績を持つ当科医師により、腎移植の選択肢をお勧めしています。家族内でドナーとして片方の腎提供に応じていただける方が居る場合は、生体腎移植をご提案します。家族内にドナーになれる方が居られない場合は、亡くなった方からの献腎移植を希望される方に、日本臓器移植ネットワークへの登録を行っています。
5.女性泌尿器科

腹圧性尿失禁

骨盤底筋と腹圧との協調性が悪くて尿漏れに至る方が多く、骨盤底筋体操で改善される方も多くおられます。
手術の場合は3泊4日程度で尿道スリング手術を行い、所要時間は約30分です。

骨盤臓器脱

女性は男性の骨盤臓器と構造が違い、出産のため腟管があります。この腟管を介した各種臓器の脱出(ヘルニア)を骨盤臓器脱(こつばんぞうきだつ)と呼びます。膀胱が下垂すれば膀胱瘤、直腸が下垂すれば直腸瘤、子宮が下垂したものを子宮脱と呼びます。完全に脱出されている方は積極的な治療をご提案いたします。腹腔鏡下仙骨腟固定術(体の中から下垂部分をメッシュで支え、腰の靱帯に固定する治療法)を行うことをお勧めしています。

6. 精巣腫瘍の治療

精巣腫瘍は、若い男性に認められる稀少がんの一つですが、これまで多くの症例を経験してきた専門医たちが担当します。転移性精巣腫瘍の経験症例数は100を超え、日本でも有数の治療実績を有しています。

後腹膜リンパ節郭清術も経験豊富な医師が執刀します。

7. 尿路結石の体外衝撃波による治療

尿路結石に関しては、体外衝撃波による治療、内視鏡を用いた治療のいずれもご提供が可能です。

特に当科には、尿路結石を外科手術せずに身体の外より衝撃波をあて、身体に傷をつけることなく結石を粉々に砕く外衝撃波結石破砕術(ESWL)の豊富な実績をもつ医師が在籍します。一般の病院では治療困難な症例に対しても、積極的に治療を行います。

最新型の手術支援ロボット「ダビンチXi」

2020年4月、当院に最新型の手術支援ロボット「ダビンチXi」が導入されました。ダビンチによるロボット手術は、患者様の腹部にあけた小さな穴に手術器具を取り付けた複数本のアームと内視鏡を挿入し、医師がこれを操作ボックスの中で内視鏡による画像を見ながら操作して行います。
ダビンチの画像は立体的3D画像で、表面の近接した位置から拡大して見ることができるため、人間の目で見て手術をするより拡大視野で、細かい作業を肉眼より正確に行うことができます。
また、従来の手術と比較して、低侵襲性、確実性、機能性を飛躍的に向上させるため、前立腺がんに対する前立腺全摘術においては、術後の尿失禁を最小限にすることができます。近年では、前立腺がんだけではなく、腎がんに対する腎部分切除術や膀胱がんに対する膀胱全摘術にもダビンチ手術が行われるようになりました。
いずれの手術にも、当院のスタッフは対応できるようにしています。

ダビンチXi

手術実績

2020年
1月~12月
2021年
1月~12月
2022年
1月~12月
2023年
1月~12月
2024年
1月~12月
副腎
腹腔鏡下副腎摘除術 3 10 9 2 2
腎・尿管
腎摘除術・腎尿管摘除術 10 13 17 22 24
(うち腹腔鏡手術) 4 8 11 13 14
(うちロボット支援) 0 0 1 3 4
腎部分切除術 1 10 16 17 15
(うち腹腔鏡ロボット支援) 0 10 16 16 15
腎盂形成術 0 0 2 6 2
(うち腹腔鏡手術) 0 0 2 6 0
(うちロボット支援) 0 0 1 5 2
体外衝撃波結石破砕術(ESWL) 16 34 52 49 25
経尿道的尿路結石破砕術(TUL/fTUL) 12 36 46 69 99
経皮的腎結石破砕術 0 3 0 2 1
経皮的腎ろう造設術 1 7 6 12 16
経尿道的尿管ステント留置術 14 21 35 45 76
後腹膜悪性腫瘍摘除術 0 1 1 2 0
腎移植術(生体) 1
移植用腎採取術(生体) 1
膀胱
根治的膀胱摘除術+尿路変更術 0 3 6 10 15
(うち腹腔鏡ロボット支援) 0 0 2 7 14
(うち回腸導管) 0 1 2 6 12
(うち回腸利用新膀胱) 0 2 0 1 1
膀胱部分切除術 0 2 1 1 3
経尿道的膀胱腫瘍切除術(TUR-Bt) 11 50 65 58 57
膀胱切石術 0 0 1 1 1
前立腺
前立腺生検 30 59 109 160 181
根治的前立腺摘除術 25 36 79 72 62
(うち腹腔鏡ロボット支援) 25 36 79 72 62
経尿道的前立腺切除術(TUR-P) 1 1 0 1 0
経尿道的レーザー前立腺焼灼術(Thu-VAP) 15 21 16 28 33
Space OAR留置 0 0 14 27 25
尿道・陰茎
陰茎悪性腫瘍手術(切除・部分切除) 2 0 1 1 2
尿道狭窄内視鏡手術 0 4 1 1 5
環状切除術 0 2 1 4 1
ペロニー病手術 0 0 0 1 1
精巣・陰嚢
根治的精巣摘除術 0 4 8 8 5
後腹膜リンパ節郭清(精巣腫瘍に対する) 0 7 4 2 2
精巣摘出術 1 1 3 4 2
精索捻転手術 0 3 1 1 0
陰嚢水腫根治術 0 4 6 3 2
顕微鏡下精索静脈瘤手術 1 0 2 2 2
停留精巣手術 0 0 1 0 0
女性泌尿器
尿失禁手術 0 1 5 4 7
仙骨膣固定術 0 3 7 23 17
(うち腹腔鏡手術) 0 3 7 21 17
(うちロボット支援) 0 0 7 21 17
その他 5 12 28 30 37
その他含む総手術件数 176 396 543 689 722

その他の専門領域や特殊医療

下部尿路症状、排尿機能障害、神経因性膀胱、および尿路感染症

外来医師担当表

曜日 午前 午後
担当医
宮﨑(淳)
片見
結城
中村
宮﨑(淳)
高橋(第1.3.5週)
井上
片見
井上
片見

竹内
結城
高橋

竹内
高橋
担当医 小野澤
宮崎(淳)

竹内
井上
【特記事項】
  • ※予約・紹介患者様優先となりますので、予約外で受診ご希望の方は電話でのお問い合わせをお勧めします。
  • ※担当医師が変更となる場合や診療を休止する場合があります。お電話でお問い合わせください。

その他の科の外来医師担当表はこちら

ご予約・お問い合わせ

●一般診療のご予約・変更(予約センター)
TEL:0476-35-5576
(月曜日~土曜日 8:30~17:30 ※祝日は除く)

●その他のお問い合わせ
TEL:0476-35-5600(代表)